歯の神経に達したむし歯は精密根管治療を行えば、抜歯を免れることができます。この処置を精密根管治療と言います。精密根管治療はむし歯が歯髄以上に進行しないように消毒する方法です。抜歯をする前に行うことが出来る最後の治療と言えます。精密根管治療をした歯は強度が落ちますので、もしも治療後に歯根破折などが起こった場合は抜歯となってしまいます。
むし歯が歯根まで進行し、歯肉に膿がある場合も抜歯するしか手立てがありません。
しかし、歯の神経に達したむし歯は精密根管治療を行えば、抜歯を免れることができます。
精密根管治療はマイクロスコープを使用し肉眼では決して見ることができない根の中を観察し治療を行う為、従来の根管治療よりも精密な処置を行うことが可能です。
かけがえのない歯が長持ちするように最善の治療を行う。これが精密根管治療です。
精密根管治療は従来の根管治療同様にむし歯菌に冒された歯髄を除去し、薬を詰め、被せ物をする治療です。
歯髄は根管と呼ばれる歯の根にある血液と血管からなる組織のことです。歯の根は複雑な形状をしており、本数も決まっていないため、全ての根を見つけ出し、しっかりと消毒を行うことが大事です。
その為にもマイクロスコープを使用し、肉眼では確認できない細部まで観察することがより大切です。
むし歯菌を取り残してしまうと、被せ物をした後で再びむし歯が悪化するおそれがありますので、複数回に分けて消毒をします。
マイクロスコープとは歯科用の顕微鏡です。裸眼の約20倍まで拡大して患部を診ることが可能です。
例えば3本しかないと思っていた根管に4本目があったなど、診断の正確性が向上し、症状の改善にも大きく影響すると言える為、マイクロスコープが、治療の精度を飛躍的に高めてくれると言えるでしょう。
もちろんマイクロスコープを使いこなすには、高い技術力が必要です。そのような技術力は今までの経験と多くの知識を持った歯科医師が行うこととなります。ご自身の大切な歯を守るため、マイクロスコープを備え、安心してまかせることができるかかりつけの歯科医院を選ぶことをおすすめします。
一般的に行われている根管治療では二次元で撮影する「デンタルレントゲン」というもので根管治療の診査診断を行います。しかし当院ではケースによっては立体的な撮影を可能にする「CT」を使用します。なぜ立体的に撮影できるCTを利用するのかというと、二次元だけでは見えない部位が存在するためです。
下の画像は治療前と治療後のCT画像の比較です。
丸を付けた部分が治療の箇所です。デンタルレントゲンだと、見えづらかったり、見えない部分が存在し、問題個所を見落としてしまう可能性がどうしても高くなってしまいます。
問題部位が発見出来ないということは、当然治療を行うこともできません。
「見えないところが見える」ということは、治療の成否を左右する大切なことと言えます。
ラバーダムとは、治療する歯以外の場所を覆う「ゴム製のシート」のことです。口腔内の唾液に含まれる細菌は、治療の大敵です。そのため、無菌的処置を行う為には、ゴム製のシートを歯の周囲に装着し、治療することが大切です。
また、根管内を消毒する薬剤が根管から漏れることによる、歯の周囲の組織を薬剤で傷害するのを防止します役割もあります。
さらに、粘膜に飛び散る心配がないため殺菌効果の高い薬剤を使用することができる等、ラバーダムは精度の高い精密根管治療に欠かせません。
よく「精密根管治療のゴールは歯が残ること」と皆さんおっしゃるのですが、当院では歯が残る事だけがゴールだとは考えていません。
当院の考えるゴールは「何でも噛めて食事が出来て健康寿命が延びること」です。そのためには噛むことができる歯は絶対に必要な物ではないでしょうか。もちろん、インプラント等の治療も存在しますが、ご自身の天然の歯が「噛みやすさ」「噛みごこち」という観点は勝ります。
そのためには歯を極力残す努力が必要だと考えます。逆に噛めなくて具合の悪い歯をただ残すというのもケースによっては考えものだと言えます。
歯科医療全体のゴールは歯を残す事で、それ自体は大事なことだと言えます。ですが、残るか残らないかの歯を残しても逆に困ってしまう事も実際の介護の現場では存在します。寝たきりの状況では、自宅や施設で抜歯処置しなければいけなくなります。それであれば、寝たきりになってしまう前に歯を抜いておいて入れ歯にしたほうが良いケースもあります。
上記は残念ながら健康寿命が終わった方のケースですが、私たち歯科医院は口腔機能の低下による身体の衰え(オーラルフレイル)になりにくいようにするために「可能な限り歯を残す」だけでなく「その歯でしっかりと食事をしていただく」という状況にもっていくことを患者さまと目指すことを目標としています。
今まで申し上げたように、食生活を含め健康的な生活の質を上げることと、歯は切っても切り離せない関係です。
もしかしたら他院さんとは精密根管治療のポイントが異なるかもしれません。しかし、当院の精密根管治療のゴールはあくまで「噛めること」なのです。
実際に、歯科治療後に歯が残った人全員が噛めているのかというと、実際には違う場合も多々見てきています。
例え歯が残ったとしても歯に違和感を感じ続けてしまえば、どうしても人はその歯をよけて偏った嚙み方をしてしまいます。歯は残ったけれど、不自然な嚙み方をしてしまう事がゴールと言えるのでしょうか。歯科医師だけでなく、治療を受けられる患者さまにも考えていただかなくてはいけないテーマではないでしょうか。。
神経を取り除き、根管の長さを測定します。
根管の中を丁寧に洗います。むし歯菌に冒された歯質を除去します。
むし歯菌が残らないように、薬剤で消毒をします。
薬剤を根管の先端まで詰めます。
歯根の上部に土台を置き、クラウンを装着します。
Copyright (C) Apple dental clinic,all rights reserved.